
RECRUIT
採用情報
未来に残る仕事を始めよう。
私たちの仕事は、
この街に住むすべての人々の
未来に残る仕事です。
街の中で見る建築物や歴史的遺産、
普段走っている道路や子供と遊ぶ河川まで。
様々なところに”はりま”の仕事は
残っていきます。
最初はわからないことだらけだと思いますが、
現場での様々な仕事を通して
経験を積むことで、
いろいろなことが必ずできるように
なっていきます。
未来につながるやりがいのある仕事を
一緒に”はりま”で始めませんか?
現場監督(施工管理技士)の仕事とは
建築工事現場や土木工事現場などの
管理・運営・指揮を行う仕事です。
工程の管理・調整、図面チェック、資材の手配、工事写真撮影・工程確認・出来形確認、現場での安全管理、検査対応、発注者やお客様への対応など、各現場の品質・原価・工程・安全といった管理を主に行っております。


現場監督の仕事の様子
先輩社員からのメッセージ

先輩社員からのメッセージ
秋田県立大曲工業高等学校OB
建築工事部 令和5年4月入社
齊藤 祐大
YUTA SAITO
皆さんこんにちは。令和5年入社の齊藤 祐大(さいとう ゆうた)です。
私がはりま建設に入社した理由は、以前から若い社員の先輩方が多いと聞いていたからです。実際に先輩方も多く、明るく面白い先輩もいるので毎日楽しく仕事をしています。今は施工管理技士の資格の勉強もしているので、本で見た内容がそのまま現場で確認出来ることは、楽しさに繋がります。
施工管理という仕事は責任も求められますが、その分達成感は非常に大きく、とても「やりがい」を感じる事が出来ます。はりま建設の「社風や雰囲気」は自分にとても合っていたので、入社する事が出来て本当に良かったと実感しています。
現場で一緒に楽しく建物を建てましょう!!
先輩社員からのメッセージ

先輩社員からのメッセージ
秋田県立大曲農業高等学校OB
土木工事部 令和5年4月入社
髙橋 凪琉
NARU TAKAHASHI
皆さんこんにちは。大曲農業高校卒業 令和5年入社 髙橋 凪琉(たかはし なる)です。
今は土木の現場で施工管理の仕事をしています。
私は農業高校の卒業ですが、前から土木や建築に興味があり、就職は今の仕事のような施工管理に就きたいと思っていました。現場では専門的な事が多くわからない事もありますが、自分で調べ、それでもわからない時は先輩にも確認できるため、毎日自己成長してるなと実感します。
入社して一番嬉しかった事は、ほ場整備工事(田んぼの区画整備工事)をしていて、田んぼの所有者や近隣の方から「いつもご本当に苦労様、工事ありがとう」等と声掛けをもらった時です。この仕事をして本当に良かったと思いました。これからも感謝されるような仕事を目指します。
一緒に感謝される仕事をしてみませんか!!
募集要項
- 雇用形態
-
正社員
- 募集職種
-
土木・建築業務の施工業務
- 業務内容
-
現場で経験を積むと同時に、土木または建築施工管理技士の資格を取得してもらい、現場の管理を受け持って頂きます。
- 応募資格
-
高卒以上、中途採用可
- 給与
-
社内規定による
- 賞与
-
年2回
- 勤務地
-
本社、秋田支店、仙台支店
※業務においては秋田市、仙北市、仙北郡、大仙市、横手市等、現場によります。
- 休日休暇
-
年間休日125日 (令和7年度)
土曜・日曜・祝日、年末年始・お盆休暇、有給休暇、
育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等…
- その他
-
社内・社外研修、地域ボランティア活動、資格取得支援制度有
- エントリーまでの流れ
-
エントリー受付
↓
適性試験
↓
作文課題
↓
最終面接